お問い合わせ たたみの松本とは サービス紹介・料金表 施工事例・お客様の声 社員紹介 採用情報 松本の[たたみ通信]
instagram

インフォメーション Information

私たちにお気軽にご相談ください!

経験豊かな「たたみライフスタイリスト」が、お客さまの想いや気持ちをじっくり聞きながら、個々の生活スタイルに沿った空間づくり、暮らしづくりをお手伝い。

お客さまの気持ちに寄り添い、想いを汲みとりながら、女性として主婦としての目線を活かした提案力で、今まで以上に愛着を持って暮らせる「わが家」を一緒に創り上げていきたいと考えています。

大正10年の創業より、100年以上にわたり畳に携わってきた中で、たくさんのお客さま方とのご縁をいただくことができました。
これまで担当してきた物件も数多く、その経験と実績をもとにご要望にもお応えします。どんな小さなご相談でも、遠慮なくお申しつけください。

「たたみの松本」にお声がけいただいた感謝を大切に、「正直価格・誠実品質」で、永くおつきあいできるよう日々取り組んでいます。

最適な提案を、適正な価格で

たたみの松本では、根拠のない高額な契約や、不必要な工事をご提案することはぜったいにありません。「最適な提案を、適正な価格で」が、私たちの考え方です。

もちろん、押し売り営業もいっさい行っていません。
ご契約に関してはお客さまのご意志を尊重していますので、「予算が合わなかったけど、見積をとってしまってたから断りづらい」という方でも安心してご相談ください。

お客さまの気持ちに寄り添って

採寸や張替えなどの作業の際、お客さま宅の家具を移動する必要があるのですが、その際も細心の注意を払いつつ、ていねいな取り扱いを心がけています。

作業完了後は、畳を1枚1枚きちんと拭き掃除をしてから退出することも忘れません。

お客さまのご自宅や調度品を尊重する姿勢を、私たちは何よりも大切にしています。

畳アンバサダーが在籍しています

畳アンバサダーとは、理学療法師の山野井恵麻さんの指導のもと、「こどもの心と体の発育」という観点から、畳のある暮らしの良さを学び、一人でも多くの畳のファンを増やすことを目的に活動する、畳のアドバイザーです。

山野井さんの研究によると、畳の適度な摩擦感や程よいクッション性が、赤ちゃんに運動の意欲を掻き立ててることで、赤ちゃんの運動能力の基礎が確保され、歩き始めてからの発育の伸びも早くなるそうです。

また、北九州市立大学の森田洋教授が2007年に行った実験では、畳部屋はフローリングよりも学習効果が高いという報告もされています。

日本人の知恵と文化がいっぱいに詰まった畳は、未来のこどもたちを育む素晴らしい床材です。

たたみの松本では、畳アンバサダー認定の特約商品をはじめ、ライフスタイルをより一層充実させるご提案を行っていますので、畳のことなら何でもお気軽にお尋ねください。

畳リノベーションで、暮らしの空間を心地よく

日本人にとってとてもなじみ深い畳の部屋。 最近では、畳を活かしたおしゃれで和モダンな部屋が人気を集めていますが、ひとことで「畳」といっても、今ではその種類はさまざまです。

国産素材にこだわった伝統的な「本畳」はもちろん、高気密住宅に最適な「建材畳」、おしゃれでスタイリッシュな「デザイン畳」など、ライフスタイルや予算ごとに希望に合うものを選ぶことが大切。

「たたみの松本」は100年以上の歴史を持つ老舗ですが、「昔ながらの伝統」だけに固執せず、多様化するお客さまのニーズと向かいながら、“暮らしによりそう畳”を提案しています。

このようなご要望に

せっかくなら、国産素材の畳にこだわりたい
和室をモダンでおしゃれな空間にしたい
お手入れがラクで、丈夫な畳に変えたい
天然い草の薫りに安らぐ、癒しの和室で過ごしたい
自由自在にデザインできる畳があるといいな
ペットが駆け回っても大丈夫な畳が欲しい

豊富なラインナップから、
ご要望にぴったりの畳をご提案します。

い草の畳

やっぱり伝統的な畳、天然素材の畳が好き、という方に。
本畳
畳おもて(肌に触れる面)…熊本産い草など
畳どこ(畳の芯材)…………国産稲わら

天然素材で作られた畳どこを使用した、平安時代から使われている伝統的な畳。ちょっと贅沢な気分になれる本格派です。
湿度調節機能防音性、断熱性、耐久性、復元力なども優れています。他の畳どこに比べ、足あたりがやさしいのも特徴です。

断熱性に優れお手入れがラク、気密性の高い住宅に最適。
建材畳(スタイロ畳)
畳おもて(肌に触れる面)…い草など(和紙表・樹脂表も可)
畳どこ(畳の芯材)………木質繊維ボード、スチロール、わら

芯材にスタイロフォームなど建材ボードを使用し、軽くてダニが発生しにくいのが特徴。断熱性・防湿性が高いため、高気密住宅やマンションに向いています。 本畳に感触が似た、わらでボードをはさんだタイプも。

デザイン畳

キズや色あせに強く、撥水性に優れていて掃除が簡単。
ダイケン畳「健やかくん」(和紙畳)
畳おもて(肌に触れる面)…和紙(健やかおもて)
畳どこ(畳の芯材)…………木質繊維ボード、スチロール

機械すき和紙を原料とした畳おもて。樹脂コーティング加工されているため、水分や汚れが染み込みにくく、お手入れが簡単です。 ダニ・カビの発生を抑え、色あせしにくく、おもちゃによるキズやペットの爪による傷にも強い特徴があります。
カラーバリエーションが豊富なことも人気の秘密です。

ダニ・カビが発生しにくく、子どもやアレルギーの方も安心。
セキスイ畳「MIGUSA」(樹脂畳)
畳おもて(肌に触れる面)…樹脂(美草)
畳どこ(畳の芯材)…………木質繊維ボード、スチロール

ダニ・カビの発生を抑えるため、小さいお子さまやアレルギーの方も安心です。(日本アトピー協会推奨品)
ポリプロピレンや天然カルシウムなどをベースに、い草の構造を再現。燃やしても有害物質が発生しない、環境にも配慮した畳です。 適度なクッション性と湿度調整機能があり、摩耗や変色に強いのが特徴。撥水性があり、こぼし跡もきれいに拭き取れます。

2部屋以上の畳替えにも即日対応

たたみの松本では、最大で1日250畳を製造できる最新設備を自社工場に導入。
生産から施工まで一括対応していますので、お急ぎかつ大量のご要望にも迅速に対応可能。

受注状況にもよりますが、朝9:00までにオーダーいただければ、採寸、施工、納品まで即日にお応えいたします。

畳おもて、畳どこ、畳べりって?

▶ 詳しく読む

私たち日本人の暮らしに馴染み深い畳は、普段私たちが目にしている畳おもて(畳表)で、芯材となる畳どこ(畳床)を包み、端に畳べり(畳縁)を縫い付けることで作られています。

・畳おもて
肌に触れる「畳の顔」というべきゴザの部分。い草の茎を織り合わせたものが一般的ですが、最近では耐久性に優れた和紙製樹脂製の畳おもても人気があります。

・畳どこ
畳の踏み心地を左右する芯となる部分。わらを何層にも積み重ね圧縮した「本畳どこ」は、高い弾力性吸放湿性断熱性を誇ります。そのほか木質繊維ボード、スチロールなどの素材も使用したものも普及しています。

・畳べり
畳を保護するために側面に縫いつけてある布生地。色や柄によって、お部屋の雰囲気も変わってきます。 また「縁無し畳」「琉球畳」と呼ばれる、へりのない畳もあります。

ところで、「畳を入れ替えると、ぴったり入らない」といった経験のある方も多いのではないでしょうか。

実は畳というのはすべて同じ大きさではないのです。
というのも、例えば同じ8畳間であっても、1ミリの誤差もなく同じ広さには作れないからです。

そのため部屋の中の1枚1枚、全て微妙にサイズが違います。
ぴったりと収めるには、正確に採寸して、部屋のサイズの微妙な差を畳で調整する必要があるというわけです。

裏返し・表替え・新調の違いとは?

▶ 詳しく読む

畳は年月が経つと色あせてきたり、踏み心地が悪くなるなどの傷みが出てくるため、定期的に張り替える必要があります。
その際に、「裏返し」「表替え」「新調」の3種類の中から、畳の状態によって最適な作業メニューをお選びいただきます。
「表替え」とは、畳おもてを新しく張り替える補修工事です。
「裏返し」とは、既存の畳おもてを返して裏を使う補修工事です。
「新調(新規畳)」とは、畳どこを含め、全部取り替えて新しく入れ替えることです。
・裏返し
「畳おもて」は両面を使用できるので、傷みが出てきた時点で一度剥がし、ひっくり返して貼り直すことで、新品のような状態にリフレッシュできます。
畳おもての痛み具合にもよりますが、目安として2~3年で裏返しを行うのがおすすめです。
また、畳の種類や状態などによっては、裏返しができない場合もあります。

・表替え
「畳どこ」はそのまま使用して、「畳おもて」だけを張り替えることをいいます。
裏返しを一度している場合は両面合計で7~8年ほど、裏返していない場合は6年ほどで表替えするのが良いでしょう。

・新調(新規畳)
「畳おもて」、「とこ」、「へり」の全てをまるごと新しく交換することを言います。
新調する際は、これまでの畳と同じ大きさに仕上げるため、事前に寸法を測ります。
凹みが酷くなったり、明らかにヘタって弾力が無くなってきたら新畳の時期です。
畳どこの種類や部屋の使用頻度にもよりますが、おおよそ10~20年ほどが目安です。
新調の際にご希望のタイプの畳に取り替えると、お部屋の雰囲気もガラッと大きく変わります。

フローリングにも取り入れたい、スタイリッシュな“置き畳”

最近では、フローリングの部屋が一般的になっていますが、畳の感触や雰囲気には独特の魅力があります。 そこでいま注目を集めているのが、フローリングに気軽に畳空間を取り入れられる「置き畳」

例えば、床に敷くだけで畳スペースがつくれる「DAIKEN ここち和座 置き敷きタイプ」なら、1枚が半畳サイズで重量も約3kgと、持ち運びや収納もラクラク。
裏側に滑り止めもついているので、子どもの遊び場としてや寛ぎたい時などに、フレキシブルに畳空間を作ることができます。

置き畳なら、壁や間仕切りがなくてもお部屋にゆるやかな境界を作れるので、シーンに応じた空間づかいが自在に楽しめます。

和を感じる暮らし方

障子・襖・網戸の張り替えや、
オーダーカーテンもお任せください。

畳がきれいになると、障子(しょうじ)もきれいにしたい、襖(ふすま)はどうする?カーテンは?など、次から次へとイメージが湧いてくるものです。

たたみの松本では、和のエッセンスを取り入れた空間を「たたみライフスタイリスト」がトータルでコーディネート。
伝統美あふれる癒しの日本間はもちろん、おしゃれな和モダンスタイルのお部屋まで、居心地のいい空間づくりをお手伝いします。

障子・襖・網戸の張替えや、カーテンの縫製などの作業は全て社内で行っていますので、良質な仕上がりを納得のコストで提供可能です。

障子(しょうじ)

障子を張替えるだけで、お部屋がぐっと明るくなります。
普通紙や手すき和紙、丈夫なタフトップ紙、水拭きができる樹脂製のホームワーロン紙など、良質でデザイン性の高いラインナップを揃えています。

襖(ふすま)

目につく面積が広いため、張替えや柄選びによってお部屋の印象アップに大きな効果が得られます。
襖は1枚の表紙で張り上げるのが一般的ですが、素材や色合いの異なるものを重ね貼りしたり、小さく切った紙を継ぎ貼りしたりと、自由な発想で個性的に仕上げることもできます。

網戸

夏になる前に変えておきたいのが網戸。
外から中が見えにくく中から外が見やすいタイプや、風通しが良いもの、ペットなどがいたずらしても破れにくいステンレス製など、豊富な品揃えの中から、お客さまのご要望に応じた網戸をご提案します。

カーテン

ご希望や暮らしのスタイルに合わせて、無料でご相談をお受けしています。
オーダーカーテンは既製品のように仕上がりを見て買うことはできないため、打ち合わせを重ねながら、お客さまのイメージを具体的なカタチにしていきます。

障子・襖・網戸の張り替えや、カーテンの縫製など、
作業はすべて安心の自社施工
既製品の販売や外注作業は行ないませんので、
良質の仕上がりを、納得の価格で提供しています。

たたみの松本が選ばれる理由

1.私たちは畳を知り尽くしています

たたみの松本は、多様化する建築様式・多彩なニーズに的確に対応する技術力を持ち、古民家にも近未来住宅にも、小さなお子さんからお年寄りまで、すべての人の暮らしにマッチする畳を提供させていただいております。

2.私たちのプライドはお客さまの笑顔です

たたみの松本は、クレームゼロ・リピート率100%の顧客満足度を実現しています。それはお客さまのあらゆるオーダーに対し真心こめて対応してきたことに他なりません。「松本さんにお願いしてよかった」そんなお客さまの声こそが私たちのプライドです。

3.製造から施工まで自社で行います

たたみの松本は自社工場を所有し、製造から施工までを一括して提供できる数少ない企業です。畳ドクター・指導員免許保持者など有資格者多数で、技術力には絶対の自信を持っています。歴史と伝統を守ってきた誇り。あらゆるニーズにお応えするプロフェッショナリズム。たたみの松本がみなさんのニーズにお応えします。

4.最新の技術や機械をいち早く導入

業界を牽引してきた松本は、設備投資にも積極的。1台500万円超の最新畳製造機械をいち早く導入し、生産もコンピューター管理で正確無比な品質の畳の短納期大量生産を実現。高い品質の畳を短納期で値打ちな価格で提供しています。

5.豊富な取引実績は信頼の証

豊富な施工事例を紹介いたします。

▶ 詳しくはこちら

料金についてのご案内

▶ 詳しくはこちら

施工事例・お客様の声

▶ 詳しくはこちら

スタッフ紹介

▶ 詳しくはこちら